審判講習会・研修会

公認S・Aライセンス審判員のWEB講習会について
メール・郵送にてお知らせしておりますWEB講習に関する情報です。
※郵送は7月中旬に発送予定です。
昨年度より受講前にクレジットカード決済にて受講料を支払うシステムにて運用しております。
下記マニュアルを必ずご一読ください。
審判員WEB講習マニュアル
審判員WEB講習マニュアル【カード決済編】
ログインはこちらから⇒https://eden.ac/login/4046
審判委員会の資料
- 国際柔道連盟試合審判規程一部改正(2021.12)について
- 審判トラブルの再発防止策(簡易版)
- 新たに適用される罰則(指導・反則負け)の施行について
- 国際柔道連盟試合審判規程変更点について2020年1月13日より有効
- 2020IJFレフリー&コーチセミナー動画はこちら(doha 2020 ijf referee seminar)
- 国際柔道連盟試合審判規程変更点について2019年1月31日より有効
※国内大会と国際大会で不明確だった「寝姿勢か立姿勢なのか」「寝技から立技への移行について」の判断基準が明確化されました - 2019IJFレフリー&コーチセミナー動画はこちら(refereeusb 2019 mittersill available)
- 国際柔道連盟試合審判規程変更点について2018年1月1日より有効
- explanatory guide of the judo refereeing rules 19 january 2018(ijfサイトへ移動)
国際柔道連盟試合審判規程改正に伴う国内大会への適用について
2021年12月に国際柔道連盟により国際柔道連盟試合審判規程(以下IJF規程)の改正の公表があり、2022年1月から開催される国際大会から実施となっております。
これに伴う本連盟主催大会への適用については、下記となりますので、ご確認ください。
大会への適用
2022年4月1日以降の大会から適用する。ただし、2022年4月1日以前に行われる予選会については、現行のルールで行うこととする。
- 2022年4月1日より本連盟単独主催大会では原則として改正されたIJF規程を適用する
対象大会:全日本選抜体重別選手権大会
全国小学生学年別大会
全日本ジュニア体重別選手権大会
マルちゃん杯全日本少年大会
講道館杯全日本体重別選手権大会 - 実行委員会のある大会においては実行委員会の判断に委ねる
対象大会:皇后盃全日本女子選手権大会
全日本選手権大会
全国少年大会
全日本少年少女武道錬成大会
全国高等学校選手権大会
近代柔道杯全国中学生大会 - 共催大会においては1.の方針を申し入れ、関係団体と協議の上、決定する
対象大会:インターハイ柔道競技会
全国高等学校定時制通信制大会
全国中学校大会国民体育大会柔道競技会
2022年1月24日
公益財団法人全日本柔道連盟
審判委員会委員長 大迫 明伸
※今後IJFから更新された情報が入り次第、これらの情報も更新します
2022年度全柔連公認Aライセンス審判員試験について