審判講習会・研修会

審判ジェスチャーの基本
この度、審判委員会ではよりよい審判員の養成に寄与するために、主審が行うジェスチャーの基本を示す「審判ジェスチャーの基本」を映像で作成することとしました。
この審判ジェスチャーの映像は、審判ジェスチャーの世界統一化を目指す国際柔道連盟が、一昨年に講道館と審判委員会に作成を依頼したものであり、世界統一の審判ジェスチャーとなります。
皆さんがご承知のとおり、主審が行うジェスチャーには、試合にかかわる競技者、係員あるいは観客に対して、瞬時にスコアやペナルティーを示す大きな役割があるとともに審判員の自信と威厳を示すものとなります。
これから審判ライセンス取得を目指す人、あるいは既にライセンスを取得している人は、是非参考にしてもらい、審判員としての技量を高め積極的に審判活動に従事してください。
よろしくお願いいたします。
2023年5月
公益財団法人全日本柔道連盟 審判委員会
2023年度公認S・Aライセンス審判員のWEB講習会について
※ログインは7月5日(水)から開始します※
※アクセス数が多くなるとつながりにくくなることがありますので、時間を改めてアクセスしてください※
メール・郵送にてお知らせしておりますWEB講習に関する情報です。
※郵送は、6月末に発送済みです。
昨年度同様、受講前にクレジットカード決済にて受講料を支払うシステムにて運用しております。
下記マニュアルを必ず一読ください。
・審判員WEB講習マニュアル(PDF)
・審判員WEB講習マニュアル【カード決済編】(PDF)
・「eden」ログインはこちら
※受講方法並びに決済方法について、昨年からの変更はございません。
そのため上記マニュアルは昨年と同じ資料となります。
S・A審判員の更新について
全柔連より発送した「2023年度S・Aライセンス審判員 受講・登録状況一覧」について
◎登録情報の確認について
登録情報をご確認いただき、下記URLにアクセスしご回答ください。
※登録情報に変更がなくても必ず回答してください(回答期日:7月中)
https://form.run/@2023-shinpan-torokuhenko
なお、本年度中に登録情報の変更があった場合も、同フォームより変更内容の再登録を行ってください。
◎有効期限が「2023年度」となっている方へ
下記URLへアクセスし、ライセンス継続に関する質問にお答えください。
※Sライセンス審判員は除きます。
※有効期限が「2023年度」以外の方は回答しないでください。
https://form.run/@2023-shinpan-koshin
2023年度全柔連公認Aライセンス審判員試験について
・実施要項(pdf )
・受験申込手順(pdf)
・2023年度全柔連公認Aライセンス審判員試験 受験調査票(回答フォーム)