会員登録
取材・
肖像使用
賛助会員

文字サイズを変更する

サイト内検索

お知らせ

【女子柔道振興委員会】JJ Voice No.157:古川しげみさん

プロフィール
古川 しげみ(ふるかわ しげみ/旧姓:髙山)1970年 鹿児島県生まれ
出水学園 出水中央高等学校 看護教諭 男女柔道部監督
講道館柔道女子五段

主な戦績
1992年~1993年 西日本実業団柔道大会 3位
1993年~1994年 全日本実業団柔道大会 入賞
2016年・2017年・2018年 ベテランズ国際柔道大会 女子団体3連覇
指導歴
2000年より柔道の指導を始め現在に至る

鹿児島県出水市生まれ。2歳から柔道指導者であった亡父髙山峰重の自転車のかごに乗せられ道場へ。熊本県水俣市に転校すると「女子とはせん!」と、中学では稽古ができずバレーボールへ競技変更。高校に入り恩師となる西村浩二先生と従兄である髙山廣茂主将にお願いされて出た初めての試合で、有効7つに技ありを取られ最後の3秒で1本をとられる。という戦績に俄然本気になりました。(父の希望通りの展開でした・・・)高校卒業後は、別府大学で阿部先生に師事し、ダイコロ株式会社東京本社へ入職。西日本実業団や全日本実業団大会等々で入賞。現役引退後は,一般企業に勤め結婚・出産を機に、准看護師・看護師・大学編入とステップアップしながら地元の少年団:現道志館を指導。
現職に就いてから早20年。現在は,特別な支援が必要な子どもたちにも指導ができるように特別支援教諭(知的・肢体不自由)を取得するなど、生涯学習に努めています。

皆様初めまして。私は鹿児島県柔道会女子部所属で最長老の古川しげみです。現在私は、鹿児島県と熊本県の県境に位置する‘万羽鶴が来る町 ‘出水にあります、出水学園・出水中央高等学校の看護教諭として勤務しており、男女柔道部の監督も務めさせていただいております。鹿児島県の柔道会に所属する前ですが、大学後に実業団ダイコロ株式会社で柔道をさせていただいていましたが、頸椎の負傷で長期入院して、1度は現役復帰しましたが、復帰後の全日本実業団で再受傷して現役を引退。その後はセカンドキャリアになるのでしょうか、一般企業に勤めたのちに、准看護師・看護師・保健師・看護教諭・養護教諭を取得して現職に至ります。また、居のある熊本県水俣市でも少年柔道に携わっている関係で、水俣市の柔道会理事も仰せつかっており、鹿児島県と熊本県を跨いで、柔道活動に取り組んでいます。 鹿児島県の女子部としての主な活動内容は、女子に関する対応の仕方・女子からの相談・報告の受付等・「再び道衣を着る機会を!」と、親子で参加できる練成会の開催・「月経と減量に関する講座」・公認指導者講習会の講師・大会審判員・大会救護を主な活動としています。
齢、GOGO(察してね)ですので、同じ年代の女子柔道人口は全国を見渡しても少数なのですが、私たちの年代が活動を継続している姿が、現役引退後も柔道に携われるというモデルケースとなり今後の女子の活動に繋がるはず!と信じて活動しているところです。
九州は男尊女卑のイメージがあるかもしれませんが、鹿児島県でも熊本県でも、県の柔道界を率いておられる立場の先生方からの心配りや協力は手厚くとても感謝しています。
最後に・・・個人的な今後の柔道人生の目標ですが、3年後に30歳になるひとり息子と親子でベテランズ国際大会に出場すること!を目標にしています。☆生涯柔道です☆

2025年ブダペスト世界選手権大会

協賛SPONSOR

オフィシャルパートナー

オフィシャルスポンサー

MIZUNO
近畿日本ツーリスト

オフィシャルサプライヤー

東洋水産
セイコー
コマツ
三井住友海上火災保険株式会社
日本航空
大塚製薬アミノバリュー
JR東日本
シミズオクト
大和証券
vtec
airweave
羽田タートルサービス
旭化成株式会社
日本エースサポート
ジャパンエレベーターサービス
センコー株式会社
カントリーオフィス

オフィシャルサポーター

ALSOK
Nippon-Express
TPR
MAMEZOU K2TOP HOLDINGS

公認スポンサー

伊藤超短波株式会社
株式会社九櫻
ベステラ株式会社

推薦スポンサー

懐石料理 青山
JR九州
トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口
スポーツくじ
GROWING
スポーツ振興基金
競技力向上事業(JAPAN SPORTS COUNCIL)
アンチ・ドーピング
ドーピング通報窓口
NO!スポハラ
Sport for Tomorrow