ワールドカップ マドリッド(スペイン)
2010年6月5日~6日にスペイン・マドリッドで行なわれたワールドカップマドリッドに出場した日本選手団の結果は下記のとおり。
【選手団名簿】
| 監督 | 中村 兼三(旭化成株式会社) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 81kg級 | 中井 貴裕(流通経済大学2年) | 優勝 | |||
| 73kg級 | 西山 雄希(筑波大学1年) | 1回戦敗退 | |||
| 60kg級 | 山本 浩史(日本体育大学3年) | 優勝 | |||
| 階級 順位 |
60kg級 | 66kg級 | 73kg級 | 81kg級 | 90kg級 | 100kg級 | 100kg超級 |
| 1位 | 山本浩史 | コズロフス | ジェゼック | 中井貴裕 | カミーロ | チレキゼ | シルバ |
| 日本 | ラトビア | チェコ | 日本 | ブラジル | グルジア | ブラジル | |
| 2位 | バーレイレ | ホン・クックヒョン | リアド | ホン・スクウン | ペッサンナ | ボロダフコ | ボイナロビッチ |
| フランス | 北朝鮮 | フランス | 韓国 | ブラジル | ラトビア | ポーランド | |
| 3位 | ノウル | チョ・ジュンヒュン | ロメロ | カント | イリアディス | クルバノフ | セラジ |
| フランス | 韓国 | スペイン | ブラジル | ギリシャ | ウズベキスタン | スロベニア | |
| パピナシビリ | プルヤエフ | タタラシビリ | カバチロフ | ランドル | ペイフェール | パルパ | |
| グルジア | ロシア | グルジア | ロシア | スロバキア | ドイツ | スペイン | |
| 5位 | キタダイ | レ・ゴアンビック | メンドンカ | ナシミエント | ボダベリ | レオナルド | オクロアシビリ |
| ブラジル | フランス | ブラジル | スペイン | グルジア | ブラジル | グルジア | |
| ア・ラムシ | オアテス | ローツベルグ | バシュレンコ | セメノフ | マジャセック | シンソウ | |
| 中国 | イギリス | エストニア | ウクライナ | ロシア | ポーランド | フランス | |
| 日本選手結果 | – | – | 西山雄希 | – | – | – | – |
| – | – | 1回戦敗退 | – | – | – | – |
81kg級 中井 貴裕(流通経済大学2年) 優勝
| 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ボウスシロン | バインドゥラシビリ | オブチニコフ | カバチロフ | ホン・スクウン |
| 国 名 | フランス | グルジア | ラトビア | ロシア | 韓国 |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本勝(横四方固) | 優勢勝(指導2) | 優勢勝(有効・払腰) | 優勢勝(指導2) |
73kg級 西山 雄希(筑波大学1年) 1回戦敗退
| 1回戦 | |
|---|---|
| 相手名 | ジェゼック |
| 国 名 | チェコ |
| 決り技 | 優勢負(GS一本(巴投)) |
60kg級 山本 浩史(日本体育大学3年) 優勝
| 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ディエネル | レインバル | キタダイ | ア・ラムシ | バーレイレ |
| 国 名 | オランダ | フィンランド | ブラジル | 中国 | フランス |
| 決り技 | 優勢勝(技有・内股) | 一本勝(合技) | 一本勝(内股) | 一本勝(小内巻込) | 一本勝(合技) |










































