2016年アジア選手権大会

大会概要
| 開催国 | ウズベキスタン(タシケント) | |
|---|---|---|
| 期 間 | 2016年4月15日(金)~17日(日) | |
日本選手団名簿
| 【 役 員 】 | |||
|---|---|---|---|
| 男子監督 | 賀持 道明(日本中央競馬会) | 女子監督 | 松本 勇治(神奈川県警察) |
| 男子コーチ | 古根川 実(大阪府警察) | 女子コーチ | 谷本 歩実(コマツ) |
| 男子トレーナー | 幡手 康二 (グローバルスポーツ医学研究所) |
女子トレーナー | 菅原 靖久 (グローバルスポーツ医学研究所) |
| 【 選 手 】 | |||
|---|---|---|---|
| 男子 | 100kg超級 | 影浦 心(東海大学3年) | 優勝 |
| 100kg級 | 後藤 隆太郎(慶応義塾大学4年) | 一回戦敗退 | |
| 90kg級 | 小林 悠輔(旭化成㈱) | 2位 | |
| 81kg級 | 小原 拳哉(東海大学4年) | 二回戦敗退 | |
| 73kg級 | 橋本 壮市(パーク24株式会社) | 優勝 | |
| 66kg級 | 阿部 一二三(日本体育大学1年) | 怪我の為欠場※4月11日付 | |
| 60kg級 | 大島 優磨(国士舘大学4年) | 3位 | |
| 女子 | 78kg超級 | 井上 愛美(JR九州) | 3位 |
| 78kg級 | 高山 莉加(三井住友海上火災保険㈱) | 2位 | |
| 70kg級 | 大野 陽子(コマツ) | 優勝 | |
| 63kg級 | 津金 恵(筑波大学3年) | 2位 | |
| 57kg級 | 山本 杏(国士館大学4年) | 3位 | |
| 52kg級 | 志々目 愛(㈻了徳寺学園職) | 優勝 | |
| 48kg級 | 渡名喜 風南(帝京大学3年) | 3位 | |
団体戦結果
男子:3位、女子:優勝
男子選手 7名、女子選手 7名、役員6名、計20名
大会結果 男子
100kg超級 影浦 心 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | リ― | キム | バトゥルガ | タングリエフ |
| 国名 | 台湾 | 韓国 | モンゴル | ウズベキスタン |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 優勢勝(指導2) | 優勢勝(指導2) | 一本勝(横四方固) |
100kg級 後藤 隆太郎 一回戦敗退
| 1回戦 | |
| 相手名 | ナイダン |
| 国名 | モンゴル |
| 決り技 | 優勢負(技有・一本背負投) |
90kg級 小林 悠輔 2位
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | アルディカン | ルカグバスーレン | ハディ | チェン | ウストピリヨン |
| 国名 | クウェート | モンゴル | イラク | 中国 | タジキスタン |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 優勢勝(指導2) | 反則勝(指導4) | 一本勝(内股) | 優勢負(指導2) |
81kg級 小原 拳哉 二回戦敗退
| 1回戦 | 2回戦 | |
| 相手名 | ナイ | モラエイ |
| 国名 | 中国 | イラン |
| 決り技 | 一本勝(崩上四方固) | 一本負(肩車) |
73kg級 橋本 壮市 優勝
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | ファティポオラルダル | シャリポフ | ガンバータル | カムザ |
| 国名 | イラン | ウズベキスタン | モンゴル | カザフスタン |
| 決り技 | 反則勝(指導4) | 優勢勝(指導3) | 一本勝(体落) | 優勢勝(指導3) |
66kg級 阿部 一二三 怪我の為欠場※4月11日付
60kg級 大島 優磨 3位
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 三位決定戦 | |
| 相手名 | ヤコウブ | ツェンドチル | セメトフ | ベスタエフ |
| 国名 | パレスチナ | モンゴル | カザフスタン | キルギスタン |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 優勢勝(有効・背負投) | 一本負(内股) | 反則勝 |
大会結果 男子 団体戦
結果:3位
【二回戦】
| 日本 | 3-2 | 中国 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 66kg級 | 不戦負け | ○ | マ・ダンビン | ||
| 73kg級 | 橋本壮市 | ○ | 一本勝(一本背負投) | スン・シャイ | |
| 81kg級 | 小原拳哉 | ○ | 一本勝(横四方固) | エリ・ヘムバツ | |
| 90kg級 | 小林悠輔 | ○ | 一本勝(大外刈) | ブ・リゲデ | |
| 90kg超級 | 不戦負け | ○ | フ・カイ | ||
【準決勝戦】
| 日本 | 1-4 | モンゴル | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 66kg級 | 不戦負け | ○ | ダバドルジ | ||
| 73kg級 | 橋本壮市 | ○ | 一本勝(腕挫十字固) | ガンバータル | |
| 81kg級 | 小原拳哉 | 一本負(送襟締) | ○ | オトゴンバータル | |
| 90kg級 | 小林悠輔 | 一本負(小外掛) | ○ | ルカグバスーレン | |
| 90kg超級 | 不戦負け | ○ | ナイダン | ||
【三位決定戦】
| 日本 | 3-2 | 韓国 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 66kg級 | 不戦負け | ○ | キム・チャンヨン | ||
| 73kg級 | 橋本壮市 | ○ | 一本勝(合技) | カン・ホンチョル | |
| 81kg級 | 小原拳哉 | ○ | 優勢勝(指導1) | リー・セングス | |
| 90kg級 | 小林悠輔 | ○ | 一本勝(大外刈) | ムン・キュジョン | |
| 90kg超級 | 不戦負け | ○ | キム・ヨンハン | ||
大会結果 女子
78kg超級 井上 愛美 3位
| 2回戦 | 敗者復活戦 | 三位決定戦 | |
| 相手名 | キム・ミニョン | サン・ペイユ | サルバショバ |
| 国名 | 韓国 | 台湾 | キルギスタン |
| 決り技 | 優勢負(指導1) | 一本勝(内股) | 不戦勝 |
78kg級 髙山 莉加 2位
| 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | パク・ユジン | ソルキョン | ザン・ゼヒ |
| 国名 | 韓国 | 北朝鮮 | 中国 |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 優勢勝(有効・巴投) | 優勢負(有効・隅落) |
70kg級 大野 陽子 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | ショウ・リュウ | ツォ・シャオ | ツェンアユシュ | キム・セヨン |
| 国名 | 台湾 | 中国 | モンゴル | 韓国 |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 一本勝(内股) | 一本勝(合技) | 優勢勝(GS・指導1) |
63kg級 津金 恵 2位
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | マドライモバ | バク・ジユン | ツエンドアユッシュ | ウルダバエバ |
| 国名 | トルクメニスタン | 韓国 | モンゴル | カザフスタン |
| 決り技 | 優勢勝(技有・内股) | 一本勝(内股) | 一本勝(上四方固) | 一本負(小外刈) |
57kg級 山本 杏 3位
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 三位決定戦 | |
| 相手名 | シェレッサ | リュ・ヤン | ドルジスレン | ル・トンチュエ |
| 国名 | ネパール | 中国 | モンゴル | 中国 |
| 決り技 | 一本勝(縦四方固) | 優勢勝(有効・小内刈) | 優勢負(GS・指導1) | 一本勝(袖釣込腰) |
52kg級 志々目 愛 優勝
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | ソーダン | キム・ミリ | ババムラトバ | マ・イナン |
| 国名 | インド | 韓国 | トルクメニスタン | 中国 |
| 決り技 | 一本勝(内股) | 一本勝(合技) | 一本勝(上四方固) | 優勢勝(指導2) |
48kg級 渡名喜 風南 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 三位決定戦 | |
| 相手名 | クベーバ | ジョン・ボギョン | ガルバドラフ | シェ・シシ |
| 国名 | ウズベキスタン | 韓国 | カザフスタン | 中国 |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 優勢勝(指導1) | 優勢負(技有・払巻込) | 一本勝(合技) |
大会結果 女子 団体戦
結果:優勝
【一回戦】
| 日本 | 5-0 | 台湾 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 52kg級 | 志々目愛 | ○ | 一本勝(大外刈) | チュン・チンイ | |
| 57kg級 | 山本杏 | ○ | 一本勝(横四方固) | リ・シンリュイ | |
| 63kg級 | 津金恵 | ○ | 一本勝(十字固) | ハン・スハン | |
| 70kg級 | 大野陽子 | ○ | 反則勝(指導4) | ショウ・ルイ | |
| 70kg超級 | 井上愛美 | ○ | 優勢勝(指導2) | スン・ペイユ | |
【準決勝戦】
| 日本 | 4-1 | カザフスタン | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 52kg級 | 志々目愛 | ○ | 一本勝(合技) | ミンガゾバ | |
| 57kg級 | 山本杏 | ○ | 一本勝(横四方固) | クバシェバ | |
| 63kg級 | 津金恵 | 優勢負(GS・有効・隅落) | ○ | ウルダバエバ | |
| 70kg級 | 大野陽子 | ○ | 一本勝(横四方固) | カシェイン | |
| 70kg超級 | 井上愛美 | ○ | 一本勝(横四方固) | アマンジェルディエバ | |
【決勝戦】
| 日本 | 5-0 | モンゴル | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 52kg級 | 志々目愛 | ○ | 一本勝(横四方固) | アディヤサンブ | |
| 57kg級 | 山本杏 | ○ | 一本勝(横四方固) | ドルジスレン | |
| 63kg級 | 津金恵 | ○ | 一本勝(内股) | ツェンアユシュ | |
| 70kg級 | 大野陽子 | ○ | 反則勝(指導4) | ツェンアユシュ | |
| 70kg超級 | 井上愛美 | ○ | 反則勝(指導4) | プレブジャルガル | |










































