2019年アジアパシフィック選手権大会(UAE/フジャイラ)
| 開催国 | アラブ首長国連邦(フジャイラ) |
|---|---|
| 期 間 | 2019年4月20日~23日 |
大会写真
日本選手団名簿
| 【 役 員 】 | |||
|---|---|---|---|
| 男子監督 | 生田 秀和 (大阪体育大学) | 女子監督 | 矢﨑 利加 (国際武道大学) |
| 男子コーチ | 金岡 真司 (警視庁) | 女子コーチ | 池田ひとみ (自衛隊体育学校) |
| トレーナー | 西 祐介 (グローバルスポーツ医学研究所) |
トレーナー | 深井 美帆 (グローバルスポーツ医学研究所) |
| 男子 | 100㎏級 | 関根 聖隆 (筑波大学2年) | 1回戦敗退 |
|---|---|---|---|
| 90㎏級 | 増山 香補 (明治大学3年) | 優勝 | |
| 81㎏級 | 友清 光 (国士舘大学3年) | 3位 | |
| 73㎏級 | 野上廉太郎 (筑波大学3年) | 1回戦敗退 | |
| 66㎏級 | 田川 兼三 (㈻了徳寺学園職) | 2回戦敗退 | |
| 60㎏級 | 古賀 玄暉 (日本体育大学3年) | 優勝 | |
| 女子 | 78㎏超級 | 井上あかり (JR東日本) | 3位 |
| 78㎏級 | 泉 真生 (コマツ) | 優勝 | |
| 70㎏級 | 田中 志歩 (環太平洋大学3年) | 優勝 | |
| 63㎏級 | 土井 雅子 (JR東日本) | 欠場 | |
| 57㎏級 | 富沢 佳奈 (東海大学2年) | 2位 | |
| 52㎏級 | 立川 莉奈 (福岡県警察) | 3位 | |
| 48㎏級 | 坂上 綾 (三井住友海上火災保険㈱) | 3位 |
役員6名 選手13名 計19名
大会結果 男子結果
100kg級 関根 聖隆 1回戦敗退
| 1回戦 | |
|---|---|
| 相手名 | シャー |
| 国名 | パキスタン |
| 決り技 | 優勢負(技有・隅落) |
90kg級 増山 香補 優勝
| 1回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | イマモフ | ガク | エリアス | ウストピリヨン |
| 国名 | ウズベキスタン | 韓国 | レバノン | タジキスタン |
| 決り技 | 優勢勝 (技有・背負投) |
優勢勝 (GS・技有・背負投) |
反則勝 (GS・指導3) |
優勢勝 (技有・背負投) |
81kg級 友清 光 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 敗者復活最終戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | シング | ゾロエフ | ムサエフ | ラスロフ | クハムザ |
| 国名 | インド | キルギスタン | カザフスタン | ウズベキスタン | カザフスタン |
| 決り技 | 優勢勝 (GS・技有・大外刈) |
優勢勝 (技有・背負投) |
一本負 (合技) |
反則勝 (GS・指導3) |
優勢勝 (技有・支釣込足) |
73kg級 野上廉太郎 1回戦敗退
| 1回戦 | |
|---|---|
| 相手名 | マカマドベコフ |
| 国名 | タジキスタン |
| 決り技 | 反則負(GS・指導3) |
66kg級 田川 兼三 2回戦敗退
| 2回戦 | |
|---|---|
| 相手名 | バボロフ |
| 国名 | タジキスタン |
| 決り技 | 優勢負(技有・裏投) |
60kg級 古賀 玄暉 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | リヤフィハ | ハッサン | キルギバエフ | リー | ヤン |
| 国名 | イラン | クエート | カザフスタン | 韓国 | 台湾 |
| 決り技 | 一本勝 (内股) |
一本勝 (上四方固) |
優勢勝 (技有・小内巻込) |
優勢勝 (GS・技有・大内刈) |
反則勝 (GS・指導3) |
大会結果 女子結果
78kg超級 井上あかり 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 敗者復活戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | エルデンビレグ | ワン・ヤン | サイ・ジアウェン | ジャン・ヤナン |
| 国名 | モンゴル | 中国 | 台湾 | 中国 |
| 決り技 | 一本勝(肩固) | 一本負(小外掛) | 反則勝(GS・指導3) | 反則勝(GS・指導3) |
78kg級 泉 真生 優勝
| 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|
| 相手名 | オトゴン | ライホバ | マー・ゼンジャオ |
| 国名 | モンゴル | カザフスタン | 中国 |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本勝(合技) | 優勢勝(技有・大内刈) |
70kg級 田中 志歩 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | バルバット | クオン・スンヨン | コグラン | マトニヤゾバ |
| 国名 | イラン | 北朝鮮 | オーストラリア | ウズベキスタン |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 優勢勝(技有・大内返) | 反則勝(GS・指導3) | 反則勝(GS・指導3) |
57kg級 富沢 佳奈 2位
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | アルサロマ | ドルジスレン | キム・ジャンディ | ルハグバトゴー | キム・ジンア |
| 国名 | シリア | モンゴル | 韓国 | モンゴル | 北朝鮮 |
| 決り技 | 一本勝 (横四方固) |
反則勝 (GS・指導3) |
優勢勝 (技有・小内刈) |
反則勝 (GS・指導3) |
反則負 (GS・指導3) |
52kg級 立川 莉奈 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | マルマ | イーストン | ルハグバスレン | パク・ダソル |
| 国名 | バングラデシュ | オーストラリア | モンゴル | 韓国 |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本勝(大外刈) | 一本負(合技) | 優勢勝(GS・技有・内股) |
48kg級 坂上 綾 3位
| 2回戦 | 敗者復活戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|
| 相手名 | リー・ヘギョン | ナザロバ | ナウアテベック |
| 国名 | 韓国 | トルクメニスタン | カザフスタン |
| 決り技 | 反則負(指導3) | 一本勝(上四方固) | 反則勝(GS・指導3) |
大会結果 男女混合団体戦
準決勝戦 日本 4-1 モンゴル
| 57㎏級 | 富沢 佳奈 | ○ - | ドルジスレン |
|---|---|---|---|
| 反則勝(指導3) | |||
| 73㎏級 | 野上廉太郎 | - ○ | センドオチル |
| 一本負(片手絞) | |||
| 70㎏級 | 田中 志歩 | ○ - | ボルド |
| 一本勝(腕緘) | |||
| 90㎏級 | 増山 香輔 | ○ - | エルデネク |
| 優勢勝(技有・隅落) | |||
| 70㎏超級 | 井上あかり | ○ - | オトゴン |
| 肩固 | |||
| 90㎏超級 | - | ルクハグバスレン | |
決勝戦 日本 4-2 韓国
| 73㎏級 | 野上廉太郎 | ○ - | アン・チャンリン |
|---|---|---|---|
| 優勢勝(技有・大腰) | |||
| 70㎏級 | 田中 志歩 | ○ - | ハン・ヒジュ |
| 一本勝(GS・隅返) | |||
| 90㎏級 | 増山 香輔 | ○ - | ガク・ドンハン |
| 反則勝(指導3) | |||
| 70㎏超級 | 井上あかり | - ○ | キム・ミンジョン |
| 反則(指導3) | |||
| 90㎏超級 | - ○ | キム・ミンジョン | |
| 不戦敗 | |||
| 57㎏級 | 富沢 佳奈 | ○ - | キム・ジャンディ |
| 反則(指導3) |



























































