FISUワールドユニバーシティゲームズ(2025/ラインルール)柔道競技
開催国 | ドイツ(ライン・ルール) |
---|---|
期 間 | 【7月23日(水)】 M: -60kg、-66kg W: -48kg、-52kg、-57kg 【7月24日(木)】 M: -73kg、-81kg W: -63kg、-70kg 【7月25日(金)】 M: -90kg、-100kg、+100kg W: -78kg、+78kg 【7月26日(土)】 男女混合団体戦 |
日本選手団名簿
【 役 員 】 | |||
---|---|---|---|
男子監督 | 川上 智弘(國學院大學) | 女子監督 | 大森 淳司(修徳高校) |
男子コーチ | 熊代 佑輔(国際武道大学) | 女子コーチ | 髙市 賢悟(コマツ) |
山田 祐太(㈱HLBスポーツ) | |||
簗瀬 司(獨協医科大学埼玉医療センター) | |||
男子トレーナー | 村形 彰太(グローバルスポーツ医学研究所) | 女子トレーナー | 福本 麻香(グローバルスポーツ医学研究所) |
【 選 手 】 | |||
---|---|---|---|
男子 | 100kg超級 | 中村 雄太(旭化成㈱) | 1位 |
100kg級 | 三木 望夢(国士舘大学2年) | 3位 | |
90kg級 | 川端 倖明(国士舘大学2年) | 3位 | |
81kg級 | 天野 開斗(東海大学4年) | 1位 | |
73kg級 | 田中 龍雅(筑波大学3年) | 3位 | |
66kg級 | 顕徳 海利(天理大学3年) | 1位 | |
60kg級 | 福田 大和(天理大学2年) | 1位 | |
女子 | 78㎏超級 | 椋木 美希(環太平洋大学4年) | 2位 |
78㎏級 | 杉村 美寿希(東海大学4年) | 2回戦敗退 | |
70㎏級 | 前田 凛(環太平洋大学2年) | 1位 | |
63kg級 | 谷岡 成美(日本エースサポート㈱) | 1位 | |
57㎏級 | 大野 萌亜(福岡大学4年) | 3位 | |
52㎏級 | 福永 葉子(筑波大学2年) | 2位 | |
48㎏級 | 原田 瑞希(日本大学4年) | 1位 |
役員8名 選手14名 計22名
動画配信
【配信時間(日本時間)】
23日(水)22:55~03:00 48kg級、52kg級、57kg級、60kg級、66kg級
24日(木)23:55~03:00 63kg級、70kg級、73kg級、81kg級
25日(金)23:55~03:00 78kg級、78kg超級、90kg級、100kg級、100kg超級
26日(土)23:55~03:00 男女混合団体戦
結果
【男子】
60kg級 福田 大和(天理大学2年) 1位 | ||||
2 回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | MIRZYEV | TIRSINA | MODEBADZE | BARROSO |
国 名 | AZE | MDA | GEO | ESP |
内 容 | 反則勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 指導3 | 背負投 | 縦四方固 | 縦四方固 |
66kg級 顕徳 海利(天理大学3年) 1位 | |||||
2 回戦 | 3 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | AGHASYAN | TOMASEVIC | GAPRINDASHVILI | CHRISTODOULIDES | NAGUCHEV |
国 名 | ARM | CRO | GEO | CYP | AIN |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢勝ち(技あり) | 一本勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 大外刈 | 内股 | 袖釣込腰 | 内股 | 内股 |
73kg級 田中 龍雅(筑波大学3年) 3位 | |||||
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝戦 | 敗者復活戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | CANO MARTOS | ABELTSHAUSER | AHIBO | DE OLIVEIRA | SZABO |
国 名 | ESP | GER | FRA | BRA | HUN |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢負け(技あり) | 優勢勝ち(技あり) | 一本勝ち |
決り技 | 背負投 | 背負投 | GS帯取返し | 背負投 | 小外刈 |
81kg級 天野 開斗(東海大学4年) 1位 | |||||
1回戦 | 2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | KAUNSATAN | SZULIK | LEE | MLADY | DVALASHVILI |
国 名 | THA | POL | KOR | CZE | GEO |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 反則勝ち | 優勢勝ち(有効) |
決り技 | 縦四方固 | 送襟締 | 横四方固 | 指導3 | 足車 |
90kg級 川端 倖明(国士舘大学2年) 3位 | |||||
1 回戦 | 2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | LATISEV | ARAPOV | JAPARIDZE | KIM | DE BRUIN |
国 名 | MDA | KAZ | GEO | KOR | NED |
内 容 | 優勢勝ち(有効) | 優勢勝ち(有効) | 棄権勝ち | 一本負け | 一本勝ち |
決り技 | GS崩れ袈裟固 | GS崩れ袈裟固 | 相手選手の怪我による棄権勝ち | GS背負投 | 崩れ上四方固 |
100kg級 三木 望夢(国士舘大学2年) 3位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 敗者復活戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | NAMAZLI | KHARAZISHVLI | BAITAS | GHIMBOVSCHI |
国 名 | AZE | GEO | KAZ | MDA |
内 容 | 一本勝ち | 一本負け | 一本勝ち | 優勢勝ち(有効) |
決り技 | 崩れ横四方固 | 隅落 | 背負投 | 内股 |
100kg超級 中村 雄太(旭化成㈱) 1位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | NURTILEPUY | ANTONIOU | ENDOVISKII | INANEISHVILI |
国 名 | KAZ | CYP | AIN | GEO |
内 容 | 反則勝ち | 優勢勝ち(有効) | 優勢勝ち(技あり) | 一本勝ち |
決り技 | 指導3 | 出足払 | 大内刈 | 体落 |
【女子】
48kg級 原田 瑞希(日本大学4年) 1位 | |||||
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | SHAW | ESPOSITO | BURKEYEVA | HAYDAROVA | ZHUANG |
国 名 | GBR | MLT | KAZ | UZB | CHN |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢勝ち(技あり) | 優勢勝ち(技あり) |
決り技 | 縦四方固 | 合技 | 小外刈 | 小外刈 | 浮落 |
52kg級 福永 葉子(筑波大学2年) 2位 | |||||
1回戦 | 2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | MIROSHNICHENKO | KEEN | CONCEICAO | VALIYEVA | JANG |
国 名 | UKR | GBR | BRA | AZE | KOR |
内 容 | 反則勝ち | 優勢勝ち(技あり) | 優勢勝ち(有効) | 一本勝ち | 反則負け |
決り技 | 指導3 | 内股 | GS体落 | 大内刈 | 指導3 |
57kg級 大野 萌亜(福岡大学4年) 3位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | MUKHANBE | CARNA | HUU | SIENNICKA |
国 名 | KAZ | ITA | KOR | POL |
内 容 | 一本勝ち | 反則勝ち | 優勢負け(有効) | 優勢勝ち(技あり) |
決り技 | 合技 | GS指導3 | 背負投 | 背負投 |
63kg級 谷岡 成美(日本エースサポート㈱) 1位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | SHIN | IVANESCU | ZACHOVA | FAZLIU |
国 名 | KOR | ROU | CZE | KOS |
内 容 | 反則勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 不戦勝ち |
決り技 | 指導3 | 合技 | 大腰 | 不戦勝ち |
70kg級 前田 凛(環太平洋大学2年) 1位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | TSIMKO | DUISHONBEKOVA | DARBES-TAKAM | BOCK |
国 名 | UKR | KGZ | FRA | GER |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 合技 | 背負投 | 縦四方固 | 縦四方固 |
78kg級 杉村 美寿希(東海大学4年) 2回戦敗退 | ||
1回戦 | 2 回戦 | |
相手名 | KAZAKOVA | OLEK |
国 名 | UKR | GER |
内 容 | 一本勝ち | 反則負け |
決り技 | 送襟絞 | GS指導3 |
78kg級 椋木 美希(環太平洋大学4年) 2位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | NACER | SIMONETTI | SOMKHISHVILI | KIM |
国 名 | FRA | ITA | GEO | KOR |
内 容 | 反則勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢勝ち(技あり) |
決り技 | 指導3 | 内股 | 横四方固 | 大内刈 |
【男女混合団体】
2回戦
日本 4-0 アゼルバイジャン
階 級 | 氏 名 | 勝敗 | 決まり技 | 氏 名 |
90kg超級 | NAKAMURA | ○- | 体落 | AHMADOV |
57kg級 | ONO | ○- | 横四方固 | VALIYEVA |
73kg級 | TANAKA | ○- | 横四方固 | MIRZAYEV |
70kg級 | MAEDA | ○- | 縦四方固 | GARDASHKHANLI |
90kg級 | ||||
70kg超級 |
準々決勝戦
日本 4-1 ウズベキスタン
階 級 | 氏 名 | 勝敗 | 決まり技 | 氏 名 |
57kg級 | ONO | ○- | 袖釣込腰 | AMINOVA |
73kg級 | KENTOKU | ○- | 背負投 | IBROHIMOV |
70kg級 | MAEDA | ○- | 合技 | YULDOSHOVA |
90kg級 | KAWABATA | -㊀ | 帯取返 | MURTOZOEV |
70kg超級 | MUKUNOKI | ○- | 指導3 | KURBANBAEVA |
90kg超級 |
準決勝戦
日本 4-2 韓国
階 級 | 氏 名 | 勝敗 | 決まり技 | 氏 名 |
73kg級 | TANAKA | ㊀- | 隅返 | AN |
70kg級 | MAEDA | ○- | 大外刈 | LEE |
90kg級 | AMANO | -㊁ | 背負投 | KIM |
70kg超級 | MUKUNOKI | -○ | 指導3 | KIM |
90kg超級 | NAKAMURA | ○- | 大外刈 | SONG |
57kg級 | ONO | ○- | 合技 | HUM |
決勝戦
日本 4-0 フランス
階 級 | 氏 名 | 勝敗 | 決まり技 | 氏 名 |
70kg級 | MAEDA | ○- | 背負投 | DARBES-TAKAM |
90kg級 | KAWABATA | ○- | 横四方固 | BENEZRA |
70kg超級 | MUKUNOKI | ○- | 内股 | NACER |
90kg超級 | NAKAMURA | ○- | 上四方固 | GUSTAN |
57kg級 | – | |||
73kg級 |
写真
- 48kg級 原田瑞希
- 52kg級 福永葉子
- 57kg級 大野萌亜
- 63kg級 谷岡成美
- 70kg級 前田凛
- 78kg超級 椋木美希
- 60kg級 福田大和
- 66kg級 顕徳海利
- 73kg級 田中龍雅
- 81kg級 天野開斗
- 90kg級 川端倖明
- 100kg級 三木望夢
- 100kg超級 中村雄太
- 男女混合団体
- 集合写真