2025年グランドスラム・ウランバートル
開催国 | モンゴル・ウランバートル |
---|---|
期 間 | 2025/7/25(金)-27(日) 7月25日(金) Women: -48 kg, -52 kg, -57 kg Men: -60 kg, -66 kg 7月26日(土) Women: -63 kg, -70 kg Men: -73 kg, -81 kg 7月27日(日) Women: -78 kg, +78 kg Men: -90 kg, -100 kg, +100 kg |
日本選手団名簿
【 役 員 】 | |||
---|---|---|---|
監督 | 鈴木 桂治(国士舘大学) | 監督 | 塚田 真希(東海大学) |
男子コーチ | 秋本 啓之(デジタル・スポーツ・ジャパン㈱) | 女子コーチ | 早川 憲幸(JR東日本) |
百瀬 優(旭化成㈱) | 宇髙 菜絵(㈱ブイ・テクノロジー) | ||
男子トレーナー | 須永 真彬(グローバルスポーツ医学研究所) | 女子トレーナー | 中嶋 将也(グローバルスポーツ医学研究所) |
【 選 手 】 | |||
---|---|---|---|
男子 | 100㎏超級 | 香川 大吾(ALSOK) | 3位 |
90㎏級 | 岡田 陸(旭化成㈱) | 1位 | |
81㎏級 | 老野 祐平(旭化成㈱) | 1位 | |
73㎏級 | 田中 裕大(パーク24㈱) | 3位 | |
73㎏級 | 竹市 裕亮(国士舘大学3年) | 2回戦敗退 | |
66㎏級 | 小野 日向(日本体育大学3年) | 初戦敗退 | |
60㎏級 | 近藤 隼斗(パーク24㈱) | 2位 | |
60㎏級 | 白金 宏都(筑波大学4年) | 1位 | |
女子 | 78㎏級 | 梅木 真美(ALSOK) | 2位 |
70㎏級 | 寺田 宇多菜(JR東日本) | 1位 | |
63㎏級 | 青野 南美(福岡県警察) | 5位 | |
63㎏級 | 山口 葵良梨(パーク24㈱) | 2位 | |
57㎏級 | 渕田 萌生(自衛隊体育学校) | 3位 | |
52㎏級 | 藤城 心(三井住友海上火災保険㈱) | 1位 | |
48㎏級 | 近藤 美月(東海大学3年) | 1位 |
役員8名 選手15名 計23名
結果
【男子】
60kg級 近藤 隼斗(パーク24㈱) 2位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | LESIUK | AGHAYEV | SUFIEV | 白金 宏都 |
国 名 | UKR | AZE | TJK | 日本 |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢勝ち(技あり) | 優勢負け(技あり) |
決り技 | 合技 | 内股 | 内股 | 小外刈 |
60kg級 白金 宏都(筑波大学4年) 1位 | |||||
1回戦 | 2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | POLTORATSKII | ENKHTAIVAN | VERGNES | SAAEV | 近藤 隼斗 |
国 名 | BRN | MGL | FRA | IJF | 日本 |
内 容 | 反則勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢勝ち(技あり) | 優勢勝ち(技あり) |
決り技 | 腕挫腋固 | 合技 | 横四方固 | 背負投 | 小外刈 |
66kg級 小野 日向(日本体育大学3年) 初戦敗退 | |
1回戦 | |
相手名 | KOBETS |
国 名 | IJF |
内 容 | 反則負け |
決り技 | 腕挫腋固 |
73kg級 田中 裕大(パーク24㈱) 3位 | |||||
1回戦 | 2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | KHALIDOV | ASADULLOEV | LOLADZE | ODGEREL | ABDULAEV |
国 名 | UKR | TJK | GEO | MGL | UAE |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢勝ち(有効) | 一本負け | 一本勝ち |
決り技 | 隅落 | 内股 | GS小内刈 | 背負投 | 合技 |
73kg級 竹市 裕亮(国士舘大学3年) 2回戦敗退 | ||
1回戦 | 2 回戦 | |
相手名 | LEE | NAGUCHEV |
国 名 | KOR | UAE |
内 容 | 優勢勝ち(有効) | 一本負け |
決り技 | 抱分 | 腕挫十字固 |
81kg級 老野 祐平(旭化成㈱) 1位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | LOLADZE | GASANOV | SVIDRAK | OMAROV |
国 名 | GEO | BRN | UKR | UAE |
内 容 | 優勢勝ち(有効) | 一本勝ち | 優勢勝ち(技あり) | 一本勝ち |
決り技 | 大内刈 | 内股 | 背負投 | 横四方固 |
90kg級 岡田 陸(旭化成㈱) 1位 | ||||
2 回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | GNAMIEN | RAJABOV | SAGAIPOV | BOZOROV |
国 名 | FRA | TJK | BRN | UZB |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 反則勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 大内刈 | 合技 | 指導3 | 崩袈裟固 |
100kg超級 香川 大吾(ALSOK) 3位 | ||||
1回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | USUKHBAYAR | BATCHAEV | BATKHUYAG | TERESINSKI |
国 名 | MGL | IJF | MGL | POL |
内 容 | 一本勝ち | 優勢勝ち(有効) | 一本負け | 優勢勝ち(技あり) |
決り技 | 大外刈 | 谷落 | 内股 | 浮技 |
【女子】
48kg級 近藤 美月(東海大学3年) 1位 | |||
準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | ISCHT | GANBAATAR | VOROBEVA |
国 名 | GER | MGL | IJF |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 横四方固 | 袈裟固 | 後袈裟固 |
52kg 藤城 心(三井住友海上火災保険㈱) 1位 | ||||
1回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | TSERENTOGTOKH | EFIMOVA | BAYANMUNKH | MYAGMARSUREN |
国 名 | MGL | IJF | MGL | MGL |
内 容 | 一本勝ち | 反則勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 袖釣込腰 | 反則 | 浮技 | GS袖釣込腰 |
57kg級 渕田 萌生(自衛隊体育学校) 3位 | |||
準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | ENKHBAATAR | GALITSKAIA | SALONEN |
国 名 | MGL | IJF | FIN |
内 容 | 一本勝ち | 優勢負け(技あり) | 一本勝ち |
決り技 | 横四方固 | 隅返 | 崩袈裟固 |
63kg級 青野 南美(福岡県警察) 5位 | |||
準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
相手名 | DEBERDT | 山口 | SIMIC |
国 名 | FRA | 日本 | CRO |
内 容 | 一本勝ち | 一本負け | 一本負け |
決り技 | 合技 | 隅落 | 合技 |
63kg級 山口 葵良梨(パーク24㈱) 2位 | |||
準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | MHURELCHULUUN | 青野 | BOLD |
国 名 | MGL | 日本 | MGL |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 優勢負け(有効) |
決り技 | 合技 | 隅落 | GS有効 |
70kg 寺田 宇多菜(JR東日本) 1位 | ||||
1回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | TIMO | DARKHANBATBAYAR | FENG | LIU |
国 名 | POR | MGL | CHN | CHN |
内 容 | 反則勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本勝ち |
決り技 | 指導3 | 上四方固 | 合技 | 合技 |
78kg級 梅木 真美(ALSOK) 2位 | |||
準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
相手名 | WU | NGELEBEYA | SAMPAIO |
国 名 | CHN | FRA | POR |
内 容 | 一本勝ち | 一本勝ち | 一本負け |
決り技 | 腕緘 | 横四方固 | 合技 |