
大会要項
趣旨 | 全国の小学生を対象に基本錬成を主眼とし、柔道の正しい普及並びに心身の錬磨と相互の親睦を図り、 我が国の将来を担う青少年の健全なる育成に資する。 |
---|---|
主催 | 公益財団法人日本武道館、公益財団法人全日本柔道連盟 |
後援 | スポーツ庁、日本武道協議会、公益財団法人東京都柔道連盟 |
主管 | 東京都柔道道場連盟、東京都高等学校体育連盟柔道専門部 |
期日 | 令和7年8月3日(日)9時開会 |
場所 | 日本武道館(千代田区北の丸公園2-3) |
参加人員 | (1)基本錬成 約700名 (2)試合錬成 約350チーム |
大会結果
第1ブロック(低学年の部)
優秀賞 野木町柔道クラブ(栃木県)
優良賞 柔仁会(滋賀県)
敢闘賞 宇治柔道会(京都府)
敢闘賞 BUDDY 横浜(神奈川県)
第2ブロック(低学年の部)
優秀賞 中郷柔道スポーツ少年団(茨城県)
優良賞 長澤武道館(神奈川県)
敢闘賞 深谷柔道SEIWA会(埼玉県)
敢闘賞 鶴田柔道クラブ(青森県)
第3ブロック(低学年の部)
優秀賞 森田柔道クラブ(福井県)
優良賞 警視庁小平警察署少年柔道会(東京都)
敢闘賞 嶺心会(神奈川県)
敢闘賞 柔心会(富山県)
第4ブロック(低学年の部)
優秀賞 済美館(大阪府)
優良賞 育心館 内山道場(千葉県)
敢闘賞 豆蔵柔道クラブ(東京都)
敢闘賞 朝飛道場(神奈川県)
第1ブロック(高学年の部)
優秀賞 深川錬磨会(東京都)
優良賞 下館武道館(茨城県)
敢闘賞 羽島柔道少年団(岐阜県)
敢闘賞 木村柔道館(宮城県)
第2ブロック(高学年の部)
優秀賞 岡豊ジュニア柔道クラブ(高知県)
優良賞 川口市柔道連盟クラブ(埼玉県)
敢闘賞 明心館 関本道場(千葉県)
敢闘賞 宝塚柔道教室(兵庫県)
第3ブロック(高学年の部)
優秀賞 東京拘置所少年柔道クラブ(東京都)
優良賞 下志津柔道クラブ(千葉県)
敢闘賞 鈴木道場(東京都)
敢闘賞 錬心館岡野道場(千葉県)
第4ブロック(高学年の部)
優秀賞 瑞浪修徳館(岐阜県)
優良賞 春日柔道クラブ(東京都)
敢闘賞 羽田野道場(愛知県)
敢闘賞 紅柔道クラブ(千葉県)