2012年アジア柔道選手権大会(ウズベキスタン・タシケント)
| 日  程 | 2012年4月27日(金)~29日(日) | 
| 派遣先名 | ウズベキスタン・タシケント | 
| 会 場 | UZBEKISTAN Sport Hall | 
| 参加数 | ヵ国(名) | 
選手団名簿
| 団長 | 木村 昌彦(横浜国立大学) | 
| 男子監督 | 持田 達人(警視庁) | 女子監督 | 田辺  勝(日本体育大学女子短期大学部) | 
| 男子コーチ | 中村 兼三(旭化成株式会社) | 女子コーチ | 薪谷  翠(株式会社ミキハウス) | 
| ドクター | 木内正太郎(村上外科病院) | VTR | 久保田 潤(国立スポーツ科学センター) | 
| 大坂 則之(国立スポーツ科学センター) | 
| 男子 | 女子 | 
| 100kg超級 | 王子谷剛志(東海大学2年) | 2位 | 78kg超級 | 橋口ななみ(近畿大学4年) | 3位 | 
| 100kg級 | 小林 大輔(ALSOK) | 5位 | 78kg級 | 岡村 智美(コマツ) | 3位 | 
| 90kg級 | 吉田 優也(旭化成(株)) | 3位 | 70kg級 | 上野 巴恵(三井住友海上火災保険(株)) | 2位 | 
| 81kg級 | 長島 啓太(日本中央競馬会) | 2位 | 63kg級 | 上野 順恵(三井住友海上火災保険(株)) | 優勝 | 
| ※阿部 香菜(三井住友海上火災保険(株)) |  | 
| 73kg級 | 大野 将平(天理大学3年) | 2位 | 57kg級 | 山本  杏(桐蔭学園高校3年) | 優勝 | 
| 66kg級 | 髙上 智史(日本体育大学3年) | 3位 | 52kg級 | 西田 優香((学)了徳寺学園職) | 優勝 | 
| ※橋本 優貴(コマツ) |  | 
| 60kg級 | 山本 浩史(ALSOK) | 2位 | 48kg級 | 伊部 尚子(ぎふ柔道クラブ24) | 3位 | 
 
※=団体戦のみ出場予定
大会結果
男子(個人戦)
| 階級 順位 | 60kg級 | 66kg級 | 73kg級 | 81kg級 | 90kg級 | 100kg級 | 100kg超級 | 
| 1位 | チョイ・ガンヒョン | リン | ワン・キチュン | キム・ジェブン | チョリエフ | サイドフ | ロダキ | 
| 韓国 | カザフスタン | 韓国 | 韓国 | ウズベキスタン | ウズベキスタン | イラン | 
| 2位 | 山本 浩史 | チェ・ミンホ | 大野 将平 | 長島 啓太 | ソビロフ | マハジュブ | 王子谷剛志 | 
| 日本 | 韓国 | 日本 | 日本 | タジキスタン | イラン | 日本 | 
| 3位 | アジゾフ | 髙上 智史 | ジュラコビロフ | ガシェミネジャド | 吉田 優也 | デミアネンコ | キム・ソンミン | 
| ウズベキスタン | 日本 | ウズベキスタン | イラン | 日本 | カザフスタン | 韓国 | 
| ツゥアイ | サンジャスレン | ボキュエフ | イマモフ | マメドフ | テムーレン | ナムスライジャフ | 
| 台湾 | モンゴル | タジキスタン | ウズベキスタン | キルギス | モンゴル | モンゴル | 
| 5位 | シメドヨンドン | ファルマノフ | マロマット | ラヒモフ | ジャマリ | ユウ・ガンスン | シンケイエフ | 
| モンゴル | ウズベキスタン | イラン | タジキスタン | イラン | 韓国 | カザフスタン | 
| コサエフ | バイアリノフ | クバカエフ | モズバイエフ | ボラット | 小林 大輔 | ツレンビバエフ | 
| カザフスタン | キルギス | キルギス | カザフスタン | カザフスタン | 日本 | ウズベキスタン | 
| 日本選手結果 | 山本 浩史 | 髙上 智史 | 大野 将平 | 長島 啓太 | 吉田 優也 | 小林 大輔 | 王子谷剛志 | 
| 2位 | 3位 | 2位 | 2位 | 3位 | 5位 | 2位 | 
 
100kg超級 王子谷剛志(東海大学2年)2位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | ホシナ | キム・スンミン | ナムスライジャフ | ロダキ | 
| 国 名 | フィリピン | 韓国 | モンゴル | イラン | 
| 決り技 | 一本勝(大外刈) | 優勢勝(有効・指導2) | 優勢勝(GS判定(3-0)) | 優勢負(有効・小内刈) | 
 
100kg級 小林 大輔(ALSOK)5位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | 
| 相手名 | ファデル | アブデゥラコモドフ | サイドフ | テムーレン | 
| 国 名 | リビア | タジキスタン | ウズベキスタン | モンゴル | 
| 決り技 | 一本勝(大内刈) | 一本勝(内股) | 一本負(釣腰) | 優勢勝(技有・掬投) | 
 
90kg級 吉田 優也(旭化成(株))3位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 敗者復活最終戦 | 3位決定戦 | 
| 相手名 | アルマン | マメドフ | ベク・スンピル | ジャマリ | 
| 国 名 | アフガニスタン | キルギス | 韓国 | イラン | 
| 決り技 | 一本勝(大内刈) | 一本負(外巻込) | 一本勝(内股) | 一本勝(大内刈) | 
 
81kg級 長島 啓太(日本中央競馬会)2位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | リューズコフ | オトゴンバーター | ガゼミ | キム・ジェブン | 
| 国 名 | キルギス | モンゴル | イラン | 韓国 | 
| 決り技 | 一本勝(大内刈) | 優勢勝(有効・掬投) | 優勢勝(有効・合技(小外刈・上四方固)) | 優勢負(技有・GS小外刈) | 
 
73kg級 大野 将平(天理大学3年)2位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | マルワワルディ | サインジャルガル | クバカエフ | ジュロコビノフ | ワン・キチュン | 
| 国 名 | シリア | モンゴル | キルギス | ウズべキスタン | 韓国 | 
| 決り技 | 一本勝(内股) | 一本勝(大外刈) | 優勢勝(有効・合技(大外刈・内股)) | 優勢勝(一本背負投) | 一本負(崩上四方固) | 
 
66kg級 髙上 智史(日本体育大学3年)3位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | 
| 相手名 | ラヒモク | バイアリノフ | リム | アルマノフ | 
| 国 名 | タジキスタン | キルギス | カザフスタン | ウズベキスタン | 
| 決り技 | 一本勝(崩れ袈裟固) | 優勢勝(GS判定(3-0)) | 一本負(肩車) | 一本勝(背負投) | 
 
60kg級 山本 浩史(ALSOK)2位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | ジャマンニ | アジゾフ | コサエフ | チョイ・ガンヒョン | 
| 国 名 | イラン | ウズベキスタン | カザフスタン | 韓国 | 
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 優勢勝(GS判定(2-1)) | 一本勝(横四方固) | 優勢負(有効・小内刈) | 
 
男子(団体戦)
| 優勝 | 韓国 | 
| 2位 | 日本 | 
| 3位 | ウズベキスタン | 
| 3位 | カザフスタン | 
| 参加数 | 10ヵ国(50人) | 
【準決勝戦】
|  | 日本 | 5-0 | ウズベキスタン | 
| 66kg級 | 髙上 智史 | ○一本勝(合技(背負投・背負投)) | ウダイクドフ | 
| 73kg級 | 大野 将平 | ○一本勝(内股透) | シャリポフ | 
| 81kg級 | 長島 啓太 | ○一本勝(大内刈) | イマモフ | 
| 90kg級 | 吉田 優也 | ○優勢勝(有効・指導2) | チョリエフ | 
| 90kg超級 | 王子谷剛志 | ○一本勝(横四方固) | ツレンビバエフ | 
 
【決勝戦】
|  | 日本 | 2-3 | 韓国 | 
| 66kg級 | 髙上 智史 | ○一本勝(背負投) | チョイ・ガンヒョン | 
| 73kg級 | 大野 将平 | ○一本勝(内股) | チェ・ミンホ | 
| 81kg級 | 長島 啓太 | 優勢負(GS判定(0-3))○ | ワン・キチュン | 
| 90kg級 | 吉田 優也 | 優勢負(有効・指導2)○ | キム・ジェブン | 
| 90kg超級 | 王子谷剛志 | 一本負(合技(払巻込・払巻込))○ | キム・スンミン | 
 
大会結果
女子(個人戦)
| 階級 順位 | 48kg級 | 52kg級 | 57kg級 | 63kg級 | 70kg級 | 78kg級 | 78kg超級 | 
| 1位 | ムンクバット | 西田 優香 | 山本  杏 | 上野 順恵 | ファン・イスル | プレブジャルガル | キン・カン | 
| モンゴル | 日本 | 日本 | 日本 | 韓国 | モンゴル | 中国 | 
| 2位 | ウ・シュウゲン | ムンクバータル | レン・ツェンリン | ツェンダユシュ | 上野 順恵 | ジャン・ズィー | イサノヴァ | 
| 中国 | モンゴル | 台湾 | モンゴル | 日本 | 中国 | カザフスタン | 
| 3位 | チャン・ジャンギョン | ヘ・ヒョンメイ | ドルジャスレン | シュ・ユファ | ツェンダユシュ | 岡村 智美 | キム・ナヨン | 
| 韓国 | 中国 | モンゴル | 中国 | モンゴル | 日本 | 韓国 | 
| 伊部 尚子 | キム・ミリ | キム・ジャンディ | ジョン・ダウン | ソル・キョン | ジョン・ギョンミ | 橋口ななみ | 
| 日本 | 韓国 | 韓国 | 韓国 | 北朝鮮 | 韓国 | 日本 | 
| 5位 | ヴァン | ベルディグロワ | ミンガゾワ | アルディコワ | マトニヤゾワ | ウルメンタエワ | ドルジゴトフ | 
| ベトナム | ウズベキスタン | カザフスタン | カザフスタン | ウズベキスタン | カザフスタン | モンゴル | 
| ポドリヤドワ | ババムラトワ | ワン・フイ | キム・スギョン | チェン・フィ | ワン・シュチュ | サルバショワ | 
| カザフスタン | トルクメニスタン | 中国 | 北朝鮮 | 中国 | 台湾 | キルギス | 
| 日本選手結果 | 伊部 尚子 | 西田 優香 | 山本  杏 | 上野 順恵 | 上野 巴恵 | 岡村 智美 | 橋口ななみ | 
| 3位 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 2位 | 3位 | 3位 | 
 
78kg超級 橋口ななみ(近畿大学4年)3位
|  | 1回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | 
| 相手名 | ドルジゴトフ | キン・カン | サルバショワ | 
| 国 名 | モンゴル | 中国 | キルギス | 
| 決り技 | 優勢勝(技有・GS払腰) | 一本負(払巻込) | 一本勝(合技) | 
 
78kg級 岡村 智美(コマツ)3位
|  | 2回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | 
| 相手名 | ウルメンタエワ | プレフジャルガル | ワン・シュチュ | 
| 国 名 | カザフスタン | モンゴル | 台湾 | 
| 決り技 | 一本勝(送襟絞) | 優勢負(有効・指導2) | 一本勝(合技) | 
 
73kg級 上野 巴恵(三井住友海上火災保険)2位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | アブディラクマノワ | ウルダバエワ | チャン・フィ | ファン・イスル | 
| 国 名 | キルギス | カザフスタン | 中国 | 韓国 | 
| 決り技 | 一本勝(大外刈) | 一本勝(合技) | 一本勝(内股) | 優勢負(有効・指導2) | 
 
63kg級 上野 順恵(三井住友海上火災保険)優勝
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | チャン・ヤジャン | チャウダリー | シュ・ユファ | チェデブスレン | 
| 国 名 | 台湾 | インド | 中国 | モンゴル | 
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本勝(合技) | 優勢勝(有効・指導2) | 一本勝(大外刈) | 
 
57kg級 山本  杏(桐蔭学園高校3年)優勝
|  | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | アクメドザノワ | ドルジスレン | キム・ジャンディ | レン・ツェンレン | 
| 国 名 | キルギス | モンゴル | 韓国 | 台湾 | 
| 決り技 | 一本勝(朽木倒) | 判定勝(GS判定(3-0)) | 判定勝(GS判定(2-1)) | 判定勝(GS判定(3-0)) | 
 
52kg級 西田 優香(了徳寺学園職)優勝
|  | 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | 
| 相手名 | ババムラトワ | ベルディグロワ | ムンクバータル | 
| 国 名 | トルクメニスタン | ウズベキスタン | モンゴル | 
| 決り技 | 一本勝(燕返) | 一本勝(小内刈) | 一本勝(大外刈) | 
 
48kg級 伊部 尚子(ぎふ柔道クラブ24)3位
|  | 1回戦 | 2回戦 | 敗者復活最終戦 | 3位決定戦 | 
| 相手名 | デビ | ムンクバット | キム・ソルミ | ポドリヤドワ | 
| 国 名 | インド | モンゴル | 北朝鮮 | カザフスタン | 
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 優勢負(有効・GS小外掛) | 優勢勝(有効・巴投) | 優勢勝(有効・大内刈) | 
 
女子(団体戦)
| 優勝 | 日本 | 
| 2位 | モンゴル | 
| 3位 | 韓国 | 
| 3位 | 台湾 | 
| 参加数 | 9ヵ国(45人) | 
【キルギス戦】
|  | 日本 | 5-0 | キルギス | 
| 52kg級 | 橋本 優貴 | ○一本勝(内股) | ベルディアギナ | 
| 57kg級 | 山本  杏 | ○一本勝(横四方固) | アクメドザノワ | 
| 63kg級 | 阿部 香菜 | ○一本勝(袈裟固) | ムムノバ | 
| 70kg級 | 上野 巴恵 | ○一本勝(大外刈) | マノバ | 
| 70kg超級 | 橋口ななみ | ○一本勝(合技) | サルバソバ | 
 
【韓国戦】
|  | 日本 | 5-0 | 韓国 | 
| 52kg級 | 橋本 優貴 | ○一本勝(上四方固) | キム・ミリ | 
| 57kg級 | 山本  杏 | ○判定勝(GS判定(3-0)) | キム・ジャンディ | 
| 63kg級 | 阿部 香菜 | ○優勢勝(技有・GS内股) | ジョン・ダウン | 
| 70kg級 | 上野 巴恵 | ○判定勝(GS判定(2-1)) | ファン・イスル | 
| 70kg超級 | 橋口ななみ | ○判定勝(GS判定(2-1)) | キム・ナヨン | 
 
【モンゴル戦】
|  | 日本 | 4-1 | モンゴル | 
| 52kg級 | 橋本 優貴 | ○一本勝(崩袈裟固) | ムンクバット | 
| 57kg級 | 山本  杏 | 優勢負(技有・GS掬投)○ | ドルジスレン | 
| 63kg級 | 阿部 香菜 | ○判定勝(GS判定(3-0)) | ツェデブスレン | 
| 70kg級 | 上野 巴恵 | ○一本勝(内股) | ツェンダユシュ | 
| 70kg超級 | 橋口ななみ | ○優勢勝(有効・GS隅落) | ドルジゴトワ |