
ヨーロッパオープン・ローマ
大会結果
組合せはこちらから(pdfファイル)
入賞者一覧はこちらから(pdfファイル)
| 開催国 | ローマ(イタリア) |
|---|---|
| 期 間 | 2018年2月17日(土)~18日(日) |
日本選手団名簿
| 【 役員 】 | |
|---|---|
| 監督 | 増地 克之(筑波大学) |
| 総務コーチ | 田村 昌大(順天堂大学) |
| トレーナー | 磯部 昌彦(グローバルスポーツ医学研究所) |
| 【 選手 】 | |||
|---|---|---|---|
| 78kg超級 | 稲森 奈見(三井住友海上火災保険(株)) | 優勝 | |
| 山本 沙羅(福井県体育協会) | 3位 | ||
| 78kg級 | 和田梨乃子(愛知・大成高校3年) | 優勝 | |
| 63kg級 | 土井 雅子(環太平洋大学4年) | 2回戦敗退 | |
| 57kg級 | 舟久保遥香(三井住友海上火災保険(株)) | 優勝 | |
| 52kg級 | 宮川 拓美(北陸綜合警備保障(株)) | 優勝 | |
| 48kg級 | 森﨑由理江(宮崎大学教員) | 5位 | |
選手7名
写真
大会結果
78kg超級 山本 沙羅 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | リアニチェンコ | カルパティ | 稲森 奈見 | ブエッソウ |
| 国名 | ロシア | ハンガリー | 日本 | ドイツ |
| 決り技 | 一本勝(大外刈) | 一本勝(合技) | 優勢負(GS・支釣込足) | 一本勝(合技) |
78kg超級 稲森 奈見 優勝
| 2回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|
| 相手名 | カラグレティ | 山本 沙羅 | ゲーリ |
| 国名 | イタリア | 日本 | イタリア |
| 決り技 | 一本勝(腕緘) | 優勢勝(GS・支釣込足) | 反則勝(GS・指導3) |
78kg級 和田梨乃子 優勝
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ロセッタ | タンゴーレ | ドリン | サランキ |
| 国名 | イタリア | イタリア | フランス | ハンガリー |
| 決り技 | 反則勝(指導3) | 反則勝(指導3) | 一本勝(合技) | 反則勝(指導3) |
63kg級 土井 雅子 2回戦敗退位
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 相手名 | ポリャック | グウェンド |
| 国名 | ポーランド | イタリア |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 反則負(GS・指導3) |
57kg級 舟久保遥香 優勝
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ペリッテリ | フィアンディノ | マルチーズ | イラオウイ |
| 国名 | イタリア | イタリア | フランス | モロッコ |
| 決り技 | 一本勝(肩固) | 反則勝(指導3) | 一本勝(横四方固) | 一本勝(合技) |
52kg級 宮川 拓美 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ジオルダ | クツセンコ | フォルチニティ | ザボ | ペレス |
| 国名 | イタリア | ロシア | イタリア | ハンガリー | スペイン |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 一本勝(縦四方固) | 反則勝(GS・指導3) | 一本勝(一本背負投) | 一本勝(大内返) |
48kg級 森﨑由理江 5位
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ゴメス | チャキアー | フィゲロア | ミラーニ |
| 国名 | スペイン | モロッコ | スペイン | イタリア |
| 決り技 | 優勢勝(技有・大内刈) | 一本勝(背負投) | 一本負(横四方固) | 一本負(崩上四方固) |
















































