小学校における「礼節」と「転び方」指導の普及推進

全日本柔道連盟においては、小学生への普及振興の一環として、小学校の授業での柔道体験学習に係る推進がなされています。
その柱は、〇ケガを防止するための安全指導、〇周囲と協調できる礼節の指導に置かれ、体育の授業や総合的な学習の時間で、受け身体験や「精力善用、自他共栄」の精神を指導することは今日的課題解決に有効である考えられ取り組まれています。
その一環として、先日11月29日(月)、出雲市(サンアビリテイーズいずも)において、全柔連参事田中裕之先生をお招きして、研修会が開催されました。出雲市を中心に、地域指導者、小学校教員、中学校教員の10名が参加して、有意義な時間を過ごしました。

多様な動きをつくる運動を通して、転んでもケガをしない子ども育む、転んでケガをしない「受け身」体験。相手を思いやる子どもの育成に係る「精力善用」「自他共栄」の解説等の話を伺いました。
田中先生の指導の結びとして、島根県においても、小学校への柔道体験学習の推進に係るお願いがありました。

 

この体験学習に係る柔道指導者の立ち位置は、ゲストティーチャー(授業支援者)としての指導を行いますので、教員免許等は不要です。

関連記事

上へ移動