2019年世界カデ選手権大会(カザフスタン・アルマティ)
| 開催国 | カザフスタン・アルマティ |
|---|---|
| 期 間 | 2019年9月25~29日 |
日本選手団名簿
| 【 役 員 】 | |||
|---|---|---|---|
| 男子監督 | 塘内 将彦(旭化成) | 女子監督 | 出口 達也(広島大学) |
| 男子コーチ | 各務 耕司(愛知県警察) | 女子コーチ | 矢﨑 利加(国際武道大学) |
| 平野 幸秀(兵庫県警察) | 池田ひとみ(自衛隊体育学校) | ||
| トレーナー | 松﨑 遼馬 (グローバルスポーツ医学研究所) |
ドクター | 黒木 修司 (宮崎大学) |
| 【 選 手 】 | |||
|---|---|---|---|
| 男子 | 90㎏超級 | 菅原 光輝(神奈川・東海大学付属相模高校2年) | 3位 |
| 90㎏級 | 戸髙淳之介(宮崎・延岡学園高校2年) | 3位 | |
| 81㎏級 | 大竹龍之助(愛知・大成高校3年) | 優勝 | |
| 73㎏級 | 小田桐美生(東京・国士舘高校2年) | 2回戦敗退 | |
| 66㎏級 | 福田 大和(島根・平田高校1年) | 5位 | |
| 60㎏級 | 辻岡 慶次(愛知・大成高校2年) | 優勝 | |
| 55㎏級 | 佐藤 優磨(広島・広陵高校3年) | 2位 | |
| 女子 | 70㎏超級 | 八巻 衣音 (広島・広陵高校3年) | 3位 |
| 70㎏級 | 桑形 萌花(兵庫・夙川高校2年) | 2位 | |
| 63㎏級 | 矢澤 愛理(長野・松商学園高校1年) | 2位 | |
| 57㎏級 | 江口 凛(神奈川・桐蔭学園高校1年) | 優勝 | |
| 52㎏級 | 多田 薫(福岡・敬愛高校2年) | 2回戦敗退 | |
| 48㎏級 | 吉岡 光(千葉・八千代高校2年) | 優勝 | |
| 44㎏級 | 宮城杏優菜(沖縄・沖縄尚学高校3年) | 3位 | |
| 男女混合団体戦 | 優勝 | ||
役員8名、選手14名 計22名
写真
大会結果 男子結果
90kg超級 菅原 光輝 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ポポヴ | ディオウチ | リー | タティアシヴィリ | マンメドヴ |
| 国名 | カナダ | チュニジア | オーストラリア | ジョージア | アゼルバイジャン |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本勝(合技) | 一本勝(合技) | 一本負(裏投) | 一本勝(大外刈) |
90kg級 戸髙淳之介 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ベン | ラハモン | サフラニィ | リベゼ | アクコグリ |
| 国名 | チュニジア | タジキスタン | ハンガリー | フランス | イタリア |
| 決り技 | 一本勝(GS内股透) | 一本勝(GS払腰) | 一本勝(合技) | 一本負(合技) | 一本勝(GS払巻込) |
81kg級 大竹龍之助 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | イマンマディエヴ | コシオル | バッティ | エディルスルタノヴ | ヴァィエイエヴ |
| 国名 | アゼルバイジャン | ポーランド | ウクライナ | ロシア | ウクライナ |
| 決り技 | 一本勝 (裏投) |
一本勝 (大外刈) |
一本勝 (GS・払巻込) |
一本勝 (大外刈) |
反則勝 (指導3) |
73kg級 小田桐美生 2回戦敗退
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 相手名 | ヤウセンカ | セントラチオ |
| 国名 | ベラルーシ | イタリア |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本負(GS・体落) |
66kg級 福田 大和 5位
| 2回戦 | 3回戦 | 準々決勝戦 | 敗者復活戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | アブデゥラエフ | スペルリッチ | ツォウトラシビリ | メジア | ペレイラ |
| 国名 | ウズベキスタン | ドイツ | ギリシャ | コロンビア | ブラジル |
| 決り技 | 優勢勝 (技有・肩車) |
一本勝 (送襟締) |
一本負 (GS・腕挫十字固) |
一本勝 (背負投) |
反則負 (指導3) |
60kg級 辻岡 慶次 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | |
|---|---|---|---|
| 相手名 | グリーンバンク | シャムベトフ | アルスヌカエフ |
| 国名 | オーストラリア | キルギスタン | ロシア |
| 決り技 | 一本勝(背負投) | 一本勝(合技) | 一本勝(合技) |
| 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | バラルジシビリ | ザイザガリエフ | スレイマノフ |
| 国名 | シプラス | カザフスタン | アゼルバイジャン |
| 決り技 | 一本勝(横四方固) | 一本勝(合技) | 優勢勝(技有・背負投) |
55kg級 佐藤 優磨 2位
| 2回戦 | 3回戦 | 準々決勝戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ボウベラ | クインタ | カリモヴ | スケンデリ | リン |
| 国名 | アルジェリア | メキシコ | ウズベキスタン | イタリア | 台湾 |
| 決り技 | 一本勝 (送襟締) |
反則勝 (指導3) |
一本勝 (小内巻込) |
優勢勝 (技有・小内巻込) |
一本負 (腕挫十字固) |
大会結果 女子結果
70kg超級 八巻 衣音 3位
| 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|
| 相手名 | プレトリウス | オズターク | サントス | シモネッティ |
| 国名 | ジンバブエ | トルコ | ブラジル | イタリア |
| 決り技 | 一本勝(片手絞) | 一本勝(GS・大外刈) | 一本負(合技) | 一本勝(横四方固) |
70kg級 桑形 萌花 2位
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | トーカス | タルガット | トゥシドス | ソビエラスカ | ツノダ |
| 国名 | インド | カザフスタン | モンゴル | ポーランド | スペイン |
| 決り技 | 一本勝(内股) | 一本勝(合技) | 反則勝(指導3) | 一本勝(縦四方固) | 一本負(大腰) |
63kg級 矢澤 愛理 2位
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | |
|---|---|---|---|
| 相手名 | テルバエバ | デジェラバ | レッドチェンコ |
| 国名 | カザフスタン | アルジェリア | ロシア |
| 決り技 | 一本勝(片手絞) | 優勢勝(技有・小外刈) | 一本勝(合技) |
| 4回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
| 相手名 | ビランチェバ | ディニズ | アフヨル |
| 国名 | ブルガリア | ブラジル | トルコ |
| 決り技 | 一本勝(肩固) | 一本勝(横四方固) | 一本負(裏投) |
57kg級 江口 凛 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | レッドジェポバ | エルキナ | イバネスク | パルボ | ソウザ |
| 国名 | ウズベキスタン | ロシア | ルーマニア | イタリア | ブラジル |
| 決り技 | 一本勝 (縦四方固) |
反則勝 (GS・指導3) |
一本勝 (縦四方固) |
一本勝 (縦四方固) |
一本勝 (縦四方固) |
52kg級 多田 薫 2回戦敗退
| 1回戦 | 2回戦 | |
|---|---|---|
| 相手名 | ママドバ | ヌガエバ |
| 国名 | アゼルバイジャン | ロシア |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本負(合技) |
48kg級 吉岡 光 優勝
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 決勝戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | モイセバ | フェルダー | スクート | ナシメント | プルイズ |
| 国名 | ロシア | オーストラリア | イタリア | ブラジル | クロアチア |
| 決り技 | 一本勝(合技) | 一本勝(合技) | 一本勝(縦四方固) | 一本勝(横四方固) | 一本勝(横四方固) |
44kg級 宮城杏優菜 3位
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝戦 | 3位決定戦 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 相手名 | ボドナロバ | ボロベバ | ソケン | アザク | バラバン |
| 国名 | チェコ | ロシア | ブラジル | トルコ | ブルガリア |
| 決り技 | 一本勝 (合技) |
一本勝 (合技) |
一本勝 (GS・上四方固) |
優勢負 (技有・大腰) |
一本勝 (横四方固) |
大会結果 団体結果
1回戦 日本 4-0 ドイツ
| 60㎏級 | 佐藤 優磨 | ○ - | イッキース |
|---|---|---|---|
| 一本勝(小内巻込) | |||
| 63㎏級 | 矢澤 愛理 | ○ - | フォルガー |
| 一本勝(大内刈) | |||
| 81㎏級 | 大竹龍之介 | ○ - | モェラー |
| 一本勝(合技) | |||
| 63㎏超級 | 八巻 衣音 | ○ - | フレッベイル |
| 一本勝(合技) | |||
| 81㎏超級 | 菅原 光輝 | - | |
| 48㎏級 | 吉岡 光 | - | |
準々決勝戦 日本 4-0 ウズベキスタン
| 63㎏級 | 矢澤 愛理 | ○ - | レッドジェポバ |
|---|---|---|---|
| 一本勝(合技) | |||
| 81㎏級 | 大竹龍之介 | ○ - | ママトラフモヴ |
| 反則勝(指導3) | |||
| 63㎏超級 | 八巻 衣音 | ○ - | クルバンバエバ |
| 一本勝(合技) | |||
| 81㎏超級 | 菅原 光輝 | ○ - | ラクモノヴ |
| 反則勝(GS・指導3) | |||
| 48㎏級 | 吉岡 光 | - | |
| 60㎏級 | 佐藤 優磨 | - | |
準決勝戦 日本 4-3 ドイツ
| 81㎏級 | 大竹龍之介 | ○ - | シムセク |
|---|---|---|---|
| 一本勝(縦四方固) | |||
| 63㎏超級 | 八巻 衣音 | ○ - | オズターク |
| 一本勝(合技) | |||
| 81㎏超級 | 菅原 光輝 | - ○ | エルトグ |
| 一本負(隅返) | |||
| 48㎏級 | 吉岡 光 | ○ - | カラブルトゥ |
| 一本勝(内股) | |||
| 60㎏級 | 佐藤 優磨 | - ○ | デミレル |
| 一本負(合技) | |||
| 63㎏級 | 矢澤 愛理 | - ○ | アフヨル |
| 一本負(合技) | |||
| 代表戦 81㎏超級 |
菅原 光輝 | ○ - | エルトグ |
| 一本勝(払腰) |
決勝戦 日本 4-1 アゼルバイジャン
| 63㎏超級 | 八巻 衣音 | ○ - | アミリ |
|---|---|---|---|
| 一本勝(合技) | |||
| 81㎏超級 | 菅原 光輝 | ○ - | マメドフ |
| 一本勝(小内刈) | |||
| 48㎏級 | 吉岡 光 | ○ - | アリエバ |
| 一本勝(背負投) | |||
| 60㎏級 | 佐藤 優磨 | - ○ | スレイマノフ |
| 一本負(合技) | |||
| 63㎏級 | 矢澤 愛理 | ○ - | ガルダシャンリ |
| 優勢勝(技有・大内刈) | |||
| 81㎏級 | 大竹龍之介 | - | |




































































