まいんど vol.45 全日本柔道連盟
39/48

2柔好きになる②上乗せ補償制度①全員加入制度①全員加入制度①全員加入制度①全員加入制度保険料は全柔連負担保険期間[例]7月1日補償開始をご希望の場合、2025年5月21日〜2026年6月20日までの期間にお申込みください。お問合わせ先手順については、右の二次元コードよりサポートマニュアルをご参照ください。2024年度より、チーム責任者による代理手続きは行えません。加入希望者のマイぺージからのお手続きが必要です。本保険は自動継続ではございません。昨年度ご加入した方もお手続きが必要です。加入申込方法レットをご覧ください。教える側も教えられる側も安心できる環境づくりのために制度へのご加入をご検討ください。道 を施設所有(管理)者賠償責任保険学 び 、もっと柔道を2025年度版全柔連公認指導者賠償責任保険制度1 柔道事故事例上乗せ補償への加入申込期間※このご案内は保険の特徴を説明したものです。補償内容の詳細は全日本柔道連盟会員登録システム(Judo-Member)内のパンフ制度内容3,900円5,000円6,000円「指導者の皆さまのお守りとなる保険です」近年、柔道事故の重度障害に対する損害賠償額(判決例)は高額になっています。柔道指導中に事故が発生し、指導者が法律上の損害賠償責任を負った場合、賠償額がきわめて高額になることがあります。安心して指導を行うためにも補償を準備しておくことが必要です。(代理店・扱者)株式会社第一成和事務所 [メール]seiwa@d-seiwa.co.jp [電話]03-3669-2831上乗せ補償制度への加入手続きは全日本柔道連盟 会員登録システム(Judo-Member)のマイページよりお申込みください。公認指導者の皆さまが他人から法律上の損害賠償請求を受け、治療費・慰謝料等多額の出費を負担せざるを得なくなった場合の迅速な救済・補償を目的とした制度です。公益財団法人 全日本柔道連盟 公認指導者の皆さまへ公益財団法人 全日本柔道連盟500万円①全員加入制度により補償代理店・扱者 株式会社 第一成和事務所 東京都中央区日本橋馬喰町1-12-3 Daiwa 日本橋馬喰町ビル3階引受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社免責金額事故発生状況夏合宿での屋外練習中合宿での練習中柔道教室における練習中 2008年5月県大会の試合前の練習中 2008年5月全柔連では、有効な公認指導者資格をお持ちの方全員を対象に賠償責任保険に加入しています。ただし、全員加入している保険では支払限度額が500万円となっており、さらに補償内容を充実させたい指導者のために、上乗せ補償制度を設けています。保険料は自己負担発生日対象1994年8月 高2(男)2002年7月 高1(男)小6(男)無段高1(男)無段各指導者任意加入(保険料:自己負担)★中途加入の場合も保険料は年間保険料と同額です。500万円(支払限度額)被害状況熱中症(死亡)急性硬膜下血腫(後遺障害)急性硬膜下血腫(後遺障害)急性硬膜下血腫(後遺障害)保険年間保険料★2751万円福島地裁判決(1997年1月)1億741万円東京高裁判決(2009年12月)2億8000万円東京高裁和解(2011年9月)1億8700万円東京高裁判決(2013年7月)1億円2億円3億円賠償金額支払限度額(身体障害)B25-900211 承認年月:2025年5月2025年4月1日午後4時〜2026年4月1日午後4時まで[全員加入制度については、指導者資格登録完了後から補償対象となります]毎月20日までのお申込みにて翌月1日より補償開始となります。起きてからでは遅い、柔道事故。起きてからでは遅い、柔道事故。

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る