まいんど vol.29 全日本柔道連盟.
46/52

全柔連各種委員会から情報をお届けするページです。委員会の活動状況や、お知らせがありますので、お役立てください。Information〜委員会と柔道家をつなぐ伝言板〜委員会強化委員会東京オリンピックの裏側 史上初の延期を経て、開催された東京オリンピックが閉幕しました。柔道競技は既報のとおり、男女個人戦と混合団体戦で過去最高の成績を収めることができました。 好成績は、各選手の準備力の賜物であることは言うまでもありませんが、本稿では、選手団として名簿に記載はないものの、常に(海外遠征の際には時差もあるため24時間体制でした)献身的な姿勢でチームを支え、ともに戦ってくださったサポートスタッフと全柔連事務局強化課のみなさまの活動についての概要をご紹介したいと思います。 サポートスタッフは栄養、トレーニング、映像の部門に分かれています。 栄養は、上村香久子氏に、選手の減量状況の把握や試合前後の食事面(計量後の食事や試合間のリカバリー食、世界選手権やオリンピック時の料理提供など)をサポートしていただきました。コロナ禍においては、宿泊に制限があるなかでも測定の正確性を高めるため、早朝より選手の体組成の確認を行い、身体の状況把握を親身になって支えてくれました。 トレーニングは、小野祐希氏、猪俣弘史氏、池田未里氏によって男女の階級を分担して担当していただきました。選手個人や合宿のトレーニングメニューの策定や大会前はもちろんですが、コロナ禍以降、帯同が不可能な大会もあったなか、調整練習のサーキットトレーニング動画などを事前に選手に配信することで万全の準備ができました。また、トレーナーとともに選手の心身ケアの役割も率先して担ってくれました。 映像は鈴木利一氏、伊藤泰氏が中心となり、国際大会の映像収録や試合前のモチベーションビデオの作成はもとより、選手や指導者からの現場の声を、科学研究部統括の石井孝法氏とともに大会後、すみやかに的確な分析を行う科学研究部の方々へ橋渡しする役割としてもサポートしていただきました。科学研究部の方々には、映像収録や分析作業だけでなく、帯同する大会で選手団の数が少ない際には、要望に応じて、重い機材とともに柔道衣を持参し、練習相手も務めていただきました。このことは、選手たちにとっても大変心強かったと思います。 事務局担当の強化課のみなさまには、普段からの活動はもとより、コロナ禍でのオリンピックということで、通常大会よりも緻密な思案と大きな負担を背負いながら、サポートしていただきました。とくに、昨今ルール化され、日々行われているPCR検査においては、リスクマネジメントも頭の片隅に入れながらの手続きや実施計画を遂行していくことは、非常に難解なパズルを完成させるような作業であったにもかかわらず円滑に進めてくれました。 上記の方々の存在なくしては、今回の成績は得られなかったのではないかと考えます。また、選手の練習パートナーも含め、紹介したい方々が多数いらっしゃるのが実情です。末筆ながら、5年間の活動でご協力や応援していただいたすべての方々に心より感謝を申し上げます。(女子総務コーチ 田村昌大)男女の日本代表選手14名。史上最高の好成績を収めることができたその裏側には、サポートスタッフの献身的な協力、支援があったことを忘れてはならない

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る